文法解説
英語の文法をシンプルに学びましょう。
Be動詞の基本
Be動詞 (am, is, are) は「〜です」「〜である」という意味で、主語の状態や性質を表します。
例文:
I am a student.
私は学生です。
She is happy.
彼女は幸せです。
They are friends.
彼らは友達です。
現在形 (Present Simple)
現在形は、習慣、事実、一般的な真理を表すときに使います。主語が三人称単数(he, she, it)の場合、動詞に-sをつけます。
例文:
I play tennis every Sunday.
私は毎週日曜日にテニスをします。
He works in a bank.
彼は銀行で働いています。
The sun rises in the east.
太陽は東から昇ります。
現在進行形 (Present Continuous)
現在進行形は「be動詞 + 動詞の-ing形」で、「〜しているところです」と、今まさに進行中の動作を表します。
例文:
I am studying English now.
私は今、英語を勉強しています。
She is cooking dinner.
彼女は夕食を作っています。
They are playing soccer.
彼らはサッカーをしています。
過去形 (Past Simple)
過去形は、過去の特定の時点に起こった出来事や状態を表します。規則動詞は-edをつけ、不規則動詞は形が変わります。
例文:
I visited Kyoto last year.
私は昨年京都を訪れました。
He ate sushi yesterday.
彼は昨日寿司を食べました。
They went to the park.
彼らは公園に行きました。
未来形 (will)
未来形は「will + 動詞の原形」で、「〜するでしょう」と、未来の出来事や意思を表します。
例文:
I will go to the party tomorrow.
私は明日パーティーに行きます。
She will help you.
彼女はあなたを助けるでしょう。
It will rain soon.
もうすぐ雨が降るでしょう。
未来形 (be going to)
未来形は「be動詞 + going to + 動詞の原形」で、「〜するつもりです」「〜する予定です」と、すでに決まっている未来の予定や、確実な未来を表します。
例文:
I am going to study English tonight.
私は今夜英語を勉強するつもりです。
She is going to visit her grandmother.
彼女は祖母を訪ねる予定です。
It is going to be a sunny day.
晴れた日になるでしょう。
助動詞 (can)
助動詞canは「〜できる」と能力や可能性を表します。動詞の原形と一緒に使います。
例文:
I can swim.
私は泳げます。
She can speak Japanese.
彼女は日本語を話せます。
Can you help me?
手伝ってくれますか?
助動詞 (should)
助動詞shouldは「〜すべきだ」と、義務やアドバイスを表します。動詞の原形と一緒に使います。
例文:
You should study harder.
もっと一生懸命勉強すべきです。
We should leave now.
私たちは今すぐ出発すべきです。
He should apologize.
彼は謝罪すべきです。
助動詞 (must)
助動詞mustは「〜しなければならない」と、強い義務や必要性を表します。動詞の原形と一緒に使います。
例文:
I must finish my homework.
私は宿題を終わらせなければなりません。
You must be quiet in the library.
図書館では静かにしなければなりません。
She must be tired.
彼女は疲れているに違いありません。
There is / There are
「There is / There are」は「〜がある/いる」と、存在を表します。単数の場合はis、複数の場合はareを使います。
例文:
There is a book on the table.
テーブルの上に本があります。
There are two cats in the garden.
庭に2匹の猫がいます。
Is there a pen here?
ここにペンはありますか?
比較級・最上級
比較級は「-er」や「more」を使い「〜より…だ」と二つのものを比較します。最上級は「-est」や「most」を使い「最も…だ」と三つ以上のものを比較します。
例文:
This car is faster than that one.
この車はあの車より速いです。
She is the most intelligent student in the class.
彼女はクラスで最も知的な生徒です。
He is taller than his brother.
彼は彼の兄よりも背が高いです。
受動態 (Passive Voice)
受動態は「be動詞 + 過去分詞」で、「〜される」という意味を表します。動作を受ける側を主語にしたいときに使います。
例文:
This book was written by a famous author.
この本は有名な作家によって書かれました。
English is spoken all over the world.
英語は世界中で話されています。
The window was broken by the ball.
その窓はボールによって割られました。